忍者ブログ
2025年09月28日06/ 時46分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2011年03月03日09/ 時09分の記事
3日の日替わりメニュー
エビフライ

豚肉の肉じゃが

キャベツのナムル


「ニンジン」

綺麗に洗わて店頭に並んでいるのが当たり前でしたが、最近は保存にも味にも良い影響があると見直され土付きの人気が上がってます。昔からの方法には訳があったのですね。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年03月02日09/ 時25分の記事
2日の日替わりメニュー

豚肉のしょうが焼き

タラのチリソース

キャベツ入りマカロニサラダ


「ねぎ」

軟白ねぎは甘味も感じられ香りもやわらかでえぐみも少なくどんな料理にもあう素材です。
北海道は全国4位の生産量があり新鮮なモノが手に入りやすいので沢山使いたいお野菜です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年03月01日09/ 時12分の記事
1日の日替わりメニュー

ハンバーグ(大根おろし添え)

白菜とハムのゆずコショウあえ

ポテトのコンソメ煮


「ジャガ芋」

焼く、茹でる、揚げるなどいろいろな調理方法でメニューの幅も広く人気モノの食材です。男爵いもは函館が日本で初めて栽培をした場所。
北海道の気候があっていたので今は沢山の種類が栽培されています。




拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年02月28日09/ 時13分の記事
28日の日替わりメニュー
トンカツ

大根と小柱の煮物(中華風)

ひじきの煮物


「大根」

大根の旬は本来冬です。今は年中手に入って最も使われている野菜ですが、秋から冬にかけてが辛みが少ないのでいろいろに使って沢山食べたいですね。
煮込む時間によっても食感がからって面白いかも。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年02月25日08/ 時13分の記事
25日の日替わりメニュー
道産チキンのソテー(ゆずコショウだれ)

雪の下キャベツとソーセージの蒸し煮

ポテトサラダ

「雪の下キャベツ」

葉がかためで巻きがしっかりした冬キャベツを積雪の下に0℃以下で保存したもの。
甘さと軟らかさが増してより美味しくなります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ