忍者ブログ
2025年09月24日17/ 時12分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2011年12月29日10/ 時41分の記事
29日の日替わりメニュー
エビフライ

豚肉とキャベツのカレー炒め

目玉焼き


「豚肉」
ビタミンB1が豊富で、糖質の代謝や神経の働きに関係する栄養素ですから、疲労回復、イライラを押さえる効果があります。疲労物質の乳酸が貯まらない様にお酢と一緒に食べると効果的です。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月28日10/ 時52分の記事
28日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

じゃがいものきんぴら

大根とニンジンの酢の物


「大根」
アミラーゼ、ジアスターゼ等の消化酵素の他にも有害物質を排除する効果があります。生活習慣病の予防効果も期待出来ます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月27日09/ 時02分の記事
27日の日替わりメニュー
道産チキンの南蛮酢

白菜のしょうが炒め

ウィンナーとキャベツの蒸し煮


「しょうが」
栄養価はあまり多くありませんが、辛味成分や香り成分に薬効があります。抗酸化作用や殺菌力があります。香り成分には、新陳代謝を活発にして冷え性、風邪予防に効果があります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月26日09/ 時11分の記事
26日の日替わりメニュー
煮込みハンバーグ(デミグラスソース)

メークインのほっこり煮
キャベツとマカロニのサラダ

「玉ねぎ」
切った時にでる香りの成分は硫化アリルです。この成分は、血液サラサラ効果や成人病予防効果があります。
ビタミンB1と結合して、アリチアミンとなり疲労回復に効果があります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月22日09/ 時33分の記事
22日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

干し大根とひじきの煮物
玉子焼き


「干し大根」
カルシウム、鉄分は生より多くビタミンB1B2とも増量して栄養価は非常に高いです。食物繊維も多くコレステロールを体外に排出してダイエットにも効果があります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ