忍者ブログ
2025年09月24日02/ 時02分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2012年02月21日09/ 時36分の記事
21日の日替わりメニュー
道産チキンのネギ塩焼き

ホッケ

きんぴらゴボウ

マカロニサラダ


「ネギ」
匂いと辛味の成分は硫化アリルと言う成分で、血液サラサラ効果や血糖値を下げる効果もあります。殺菌や抗菌作用のあるネギオールは風邪予防に効果があります。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年02月20日09/ 時24分の記事
20日の日替わりメニュー
エビとキャベツのチリソース

サンマの煮付け

肉じゃが

目玉焼き


「じゃがいも」
ビタミンcが豊富で畑のリンゴと呼ばれているほどです。カリウムは食品のなかで最も多く、体内の塩分バランスを保つ働きがあります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年02月17日08/ 時54分の記事
17日の日替わりメニュー
道産チキンのソテー(ネギソース)

紅鮭

ゴボウとニンジンの煮物

キャベツとウィンナーのカレー炒め


「ゴボウ」
食物繊維が豊富で、整腸作用を促します。コレステロールを排出して動脈硬化の予防にも役立ちます。
イヌリンと言う腎臓機能を高めて利尿効果がある栄養素を含んでいます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年02月16日09/ 時33分の記事
16日の日替わりメニュー
メンチカツ

ホッケみりん干し

白菜の煮浸し

にらの玉子とじ


「にら」
疲労回復の働きをするビタミンB1が豊富でビタミンB1を長く留めて効力を持続させる硫化アリルが入っていますのでスタミナがつくと言われています。
ビタミンAも豊富ですから風邪予防に効果があります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年02月15日08/ 時52分の記事
15日の日替わりメニュー
道産チキンのあんかけ

サンマの煮付け

メークインのほっこり煮

目玉焼き


「玉ねぎ」
野菜の中でも糖質が多く、そのほとんどがエネルギー源として使われ、疲労回復の役に立ってくれます。
血液サラサラ効果もあり、血栓予防、コレステロールの代謝促進にも効果があります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ