忍者ブログ
2025年09月25日00/ 時21分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2011年12月07日09/ 時15分の記事
7日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

カボチャとつみれの天ぷら
もやしとエビの玉子とじ

「カボチャ」
体内でビタミンAに変わるβカロテンが豊富です。粘膜や皮膚の抵抗力を高め、生活習慣病の予防効果があります。粘膜を健康に保っていれば、風邪をひきにくくなります。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月06日09/ 時33分の記事
6日の日替わりメニュー
煮込みハンバーグ

メークインのほっこり煮
キャベツとツナのサラダ


「メークイン」
煮込み料理に向いたじゃがいもです。
畑のリンゴと呼ばれるほどビタミンcが豊富です。ヨーロッパでは栄養素に注目して料理の幅が広く無駄なく効率的に利用されています。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月05日09/ 時10分の記事
5日の日替わりメニュー
チキンカツ

なすとピーマンのピリ辛炒め

もやしと春雨の中華風味

「鳥胸肉」
良質なたんぱく質、アミノ酸をバランス良く含んでいます。胸肉にはアンセリンとカルノシンが豊富で、体内の疲労物質を取り除いて疲労回復に効果があります。抗酸化作用も期待出来ます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月02日09/ 時15分の記事
2日の日替わりメニュー
秋鮭のフライ

豚バラと玉ねぎの玉子とじ
ひじきとさつま揚げの煮物

「ひじき」
カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富です。鉄分はレバーの6倍です。冷え性の改善にも効果がありますので、寒い時期には毎日取りたい栄養食品です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年12月01日09/ 時36分の記事
1日の日替わりメニュー
目玉焼きのせハンバーグ

キャベツとエビのカレー炒め

春雨サラダ


「玉子」
総合栄養食品ですが、ビタミンCと食物繊維以外は全て揃っています。アミノ酸のメチオニンが多く、肝臓でアルコールが分解される時必要な成分なので、お酒と一緒に取ると二日酔い予防になります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ