忍者ブログ
2025年09月22日11/ 時52分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2012年07月31日09/ 時12分の記事
31日の日替わりメニュー
豚肉とナスのカレー炒め

ぬかさんま

マカロニとキャベツのサラダ

ほうれん草のおひたし


「ほうれん草」
βカロテンと鉄分が豊富で、ビタミンC、ビタミンE等の抗酸化作用を持つビタミンも豊富で病気予防に効果があります。
貧血解消に効果的な鉄分と造血を助ける葉酸も豊富ですので 貧血症のかたに有効です。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年07月30日09/ 時18分の記事
30日の日替わりメニュー
道産チキンの甘酢あんかけ
アジの開き

目玉焼き

フレッシュトマトのサラダ


「トマト」
酸味が胃液の分泌を促し食欲増進に役立ちます。
カリウムが多く、余分な塩分を排出して、高血圧予防にも有効です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年07月27日10/ 時43分の記事
27日の日替わりメニュー
豚肉のかば焼き風

ホッケの味噌漬け焼き

冷奴(岡ワカメ添え)

春雨サラダ



「岡ワカメ」
正式名を雲南百薬と言い、最近は緑のカーテンとしても育てる人達が増えています。
ビタミン、ミネラルが豊富で、オクラのような粘りがあるのが特徴です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年07月26日09/ 時25分の記事
26日の日替わりメニュー
ヒレカツ

ぬかさんま

じゃがいもキンピラ

玉ねぎとワカメの中華あえ


「じゃがいも」
アルカリ性の食べ物です。
加熱に強いビタミンCは効率よく摂取する事が出来、冬場の野菜が不足する時期の大事なビタミン源になります。
ビタミンB1は御飯の3倍で、糖質が効率よくつかわれ、脳にもエネルギーが供給されるので、集中力がつきます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年07月25日09/ 時20分の記事
25日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

ホッケの塩こうじ漬け焼き
白菜とマカロニサラダ

大根のおかか煮


「大根」
大根に含まれる消化酵素には、デンプンの消化を促進し胃もたれ、胃酸過多、二日酔いに有効なほか、有害物質を排除する効果もあります。
また、血栓予防にも効果的で、生活習慣病の予防にも役立ちます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ