忍者ブログ
2025年09月26日05/ 時55分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2011年08月25日09/ 時03分の記事
25日の日替わりメニュー
チーズハンバーグ

メークインのほっこり煮

スパゲティーサラダ


「メークイン」ねっとりとして煮込み料理にむいた種類です。 ビタミンC、葉酸、カリウムが豊富で加熱してもデンプンがビタミンCを守ってくれるので生野菜が食べられなくても芋類からも補給出来ます。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月24日09/ 時01分の記事
24日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

キャベツとツナのミニオムレツ
切り干し大根とベーコンの煮物


「切り干し大根」
干し野菜にする事で甘味が増し、栄養価も増加します。
カルシウム、鉄分、ビタミンB1、B2が豊富で弱った肝臓や胃腸の機能を助け回復させてくれる食材です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月23日08/ 時59分の記事
23日の日替わりメニュー
エビフライ

豚肉とカボチャの炒め煮

もやしとニンジンのナムル


「カボチャ」 体内でビタミンAに変わるβカロテンが豊富で皮膚や粘膜の健康を保つのに役立ち、抗酸化作用があります。とくに皮や綿の部分に多く一種に調理すると効果大です。 ビタミンCやビタミンB1も含まれ、豚肉と合わせてつかうと疲労回復効果も期待出来ます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月22日09/ 時10分の記事
22日の日替わりメニュー
道産チキンのソテー(ネギソース)

なすの揚げびたし

キャベツの玉子とじ


「なす」
中国では、体温を下げる働きや血管の増強、生理不順等の予防に効果があると言われています。
色素成分のナスニンはコレステロール低下作用もあります 。




拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月19日09/ 時26分の記事
19日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

キャベツとウィンナーの蒸し煮

マカロニとツナのサラダ


「キャベツ」
古代ローマでは薬用食物として栽培されていました。 ビタミン、ミネラル、食物繊維、が多く疲労回復や美肌効果、便秘解消に役立ちます。 芯の回りにはとくにビタミンCが豊富です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ