忍者ブログ
2025年09月26日08/ 時28分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2011年08月18日08/ 時18分の記事
18日の日替わりメニュー
道産チキンと野菜のカレー炒め
冷やっこ

玉子焼き


「なす」
水分含有量は90%で糖質、ミネラル、ビタミン類を含み、体温を下げる効果もあります。
強いアクがありこの「クロロゲン酸」はポリフェノールの一種でコレステロール降下作用があります。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月17日09/ 時16分の記事
17日の日替わりメニュー
目玉焼きのせハンバーグ

かぶの梅肉あえ
カボチャのしょうが焼き


「かぶ」
春の七草でスズナと言われ、白菜とは兄弟の関係で、スズシロと言われる大根とは他人の関係です。
根にはカリウムが多くビタミンも含まれていますが、葉にはカルシウム、鉄、カロテン等、根 よりも栄養価が高く一緒に使うとバランスのより良い食材です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月16日09/ 時21分の記事
16日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

ジャガ芋のキンピラ

大豆とひじきの煮物


「豚肉」
ビタミンB1が含まれていて、筋肉に貯まっていく疲労物質、乳酸を取り除いて夏バテにも有効です。 ビタミン類は肌の活性化にも効果があります。脂質にはコレステロールを低下してくれる脂肪も含まれています。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2011年08月12日09/ 時26分の記事
12日の日替わりメニュー
豚肉のぴり辛味噌炒め

ミニ豆腐ハンバーグ

カリフラワーのゴマ酢あえ


「カリフラワー」
ビタミンCが多く加熱しても損失が少ないので茹でて食べてもOK イソチオシアナートが含まれ、血液サラサラ効果やコレステロールや中性脂肪値、血糖値を正常にコントロールする働きがあります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
2011年08月11日09/ 時07分の記事
11日の日替わりメニュー
照り焼きハンバーグ

コールラビとカニのサラダ

ささげのナムル

「コールラビ」
キャベツの変種でドイツ語ではキャベツの事をコールと言います。
生ではシャキシャキとした歯ざわりと水分が豊富な果肉には甘味があり後味が爽やかです。
カリウムが豊富なので高血圧予防に役立ちます





拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ