忍者ブログ
2025年09月23日22/ 時02分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2012年03月06日09/ 時34分の記事
6日の日替わりメニュー
目玉焼きのせハンバーグ

塩サバ

白菜の煮浸し

ジャーマンポテト


「玉ねぎ」
ビタミンB1の吸収を促進する効果があります。
不足すれば、食欲不振、イライラ、不眠、疲労等の症状が起こり安くなります。豚肉と一緒に調理すると効果的です。
コレステロールを抑える働きもあります。



拍手[0回]

PR

*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年03月05日09/ 時24分の記事
5日の日替わりメニュー
ササミカツ

ホッケ

肉じゃが

もやしのナムル


「じゃがいも」
ビタミンcが豊富で、デンプンに守られているので熱につよいので調理しても壊れずらいです。
塩分を体外に排出して血圧を安定させる成分のカリウムも豊富です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年03月02日09/ 時29分の記事
2日の日替わりメニュー
ヒレカツ

サバの味噌煮

いかとキャベツのサラダ

じゃがいもの和風トマト煮

「トマト」
最近何かと話題の野菜です。赤い色はリコピンという色素により、抗酸化作用があり、癌予防等の働きが注目されています。高血圧予防効果も期待されます。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年03月01日09/ 時14分の記事
1日の日替わりメニュー
豚肉のしょうが焼き

紅鮭

筑前煮

玉子焼き


「しょうが」
辛味成分、香り成分に薬効があります。
辛味成分は血行促進、新陳代謝を活発にして発汗作用を高めます。
辛味成分も香り成分も抗酸化作用があり生活習慣病予防効果があります。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2012年02月29日09/ 時16分の記事
29日の日替わりメニュー
メンチカツ

塩サバ

白菜とホタテのうま煮

マカロニサラダ


「白菜」
95%が水分ですが、ビタミンcや鉄分、マグネシウム、カリウムが含まれています。
100㌘あたり14キロカロリーと低カロリーですからたっぷり食べても太らずダイエットに適した野菜です。



拍手[0回]


*CATEGORY [ お野菜と食べ物のお話 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ